東京都練馬区のオーダーキッチン施工例です。
震災をきっかけにキッチンリフォームを決断。
広いだけで使いにくかったキッチンが生まれ変わりました。


Beforeです。
「お客様の声」にもあるように、
地震対策のひとつとして
食器棚の上に通称ツッパリ棒が四本もあります。
おまけに、ひろ~ぃ部屋を、この食器棚が分断しています。
白い扉でオーダーキッチン
を作り、食器収納と家電収納を充実させれば
お部屋全体がすっきりすると思い、そんなご提案をしました。
両面ハッチの提案もしました。
食器の量と、地震時の事もあるので
頑丈な下地をリフォーム会社さんにお願いしました。

搬入トラックです。4トンいっぱい!

搬入が終わるとこんな感じで、お部屋の中もいっぱいになりました。

ワークトップの搬入です。
外で梱包をはずしてからでないと
お家に入りません。

納まる前は、とても大きく見えます。
だいたいここで、「こんなに大きいの!!!」と言われます。

一つ一つを、確実に、慎重に組み立てて行きます。
ご主人です。
時々、近くに来て 「ふ~ン、、、」

あとは、こんな感じで、ニコニコと、、、
お部屋の隅っこで、
ご夫婦二人で、仲良く観戦です。
いよいよ両面ハッチです。

いくらしっかりした下地があっても、
キャビネットが弱ければなんにもなりません。

これもオーダーで、ステンレスのワッシャーを作りました。

把手を取り付ける前に、並べてみました。
こんな風に見た事ないでしょ?

施工は、山形さん(左)と岡田さん。
お客様に「職人の仕事」をお見せした二人です。

リフォーム工事が終わるまで、ガッチリ養生です。

別の所にあった、
長く使われる事のなかったテーブルの天板を、アイランド側にのせました。
ミニシンクにあわせてカットしてもらいました。

「ブビンガ」と言う樹種でかなり硬い!
カットした家具屋さんもかなり苦労したそうです。


ダブルシンクとミニシンク。
オーダーキッチンならではの形状です。


家電収納です。
載せる物にあわせて四段作りました。

最後に記念写真。
リフォームを担当してもらった、空間社
の宮本さんと大島さんもご一緒に!

東京都練馬区 I 様邸
¥3,300,000-
工事費、運送費、諸経費、消費税別


























